草レース
2010年 03月 24日
先日の日曜日、友人がアマチュアのバイクレースに参加するということで、栃木県茂木町にある『ツインリンクもてぎ』に行って参りました。
アマチュアレースといっても、排気量、技量によっていくつものクラス、カテゴリーに分かれており、コース脇にはオフィシャルクルー、コース内にはオフィシャルカー、清掃車、救急車、そして場内アナウンサー、表彰式にはレースクーイン、とサーキットのバックアップは万全です。
レース進行は、参加受付→公式車検→ブリーフィング→公式予選→スタート前チェック→スタート進行→決勝レースと進み、時間、決まりに厳しい本格的なものです。
参加者も家族で、友人同士で、バイクショックで、と雰囲気も異なります。

排気量は50cc、100cc、125cc、250cc、600cc、1000ccと様々ですが、その中でも600ccと1000ccの迫力は桁違いです!爆音ではないのですが、あのスピードには驚きました。
私の役目は簡単なメンテナンスの手伝い、公式車検への同行、そしてピットからのサインボードの掲示です。
テレビでのレース放送では、ラップタイムや前を走る「タイム差」を掲示してますが、我々の場合、予選の残り時間や決勝レースでの残り周回数を掲示していました。
自分の走りをするが精一杯な友人は順位や他人とのタイム差は関係ない、とのことでした(笑)
ちなみに友人のバイクは100ccです。
今回で三回目のお手伝いでしたが、私にはここまでのめり込める趣味があるのだろうか、と自問自答しました。
# by tomoe-toso | 2010-03-24 08:58 | 雑記 | Trackback | Comments(0)